7days to die 作業台の作り方・使い方
- 2020.01.10
- 7大豆
![7days to die 作業台の作り方・使い方](http://riidorezatudann.com/wp-content/uploads/2020/01/b47ab8826b66bfff21a750590ab5f976-890x500.jpg)
どーも、みなさんこんばんは。リーレです。
今回は、様々な物をクラフトするのに欠かせない「作業台」の作り方・使い方について解説していきたいと思います。
目次
作り方
必要なもの
材料
錬鉄:25個
機械部品:20個
レンチ:1個
くぎ抜きハンマー:1個
木材:50個
スキル
知能ジャンルの高度エンジニアリングをレベル1にするか、作業台の本を読む
![](http://riidorezatudann.com/wp-content/uploads/2020/01/255176ddd9d982dafb0a7b7983e48d08.jpg)
![](http://riidorezatudann.com/wp-content/uploads/2020/01/acc9c3fe9568f65f930246bbba7bfa8e-1024x576.jpg)
素材の集め方
作業台に必要な素材の集め方は以下の通りです。
錬鉄
炉にて精製
※炉についてはこちら参照
7days to die 炉の作り方・使い方
機械部品
車をレンチで解体
電化製品(洗濯機など)を解体
ゴミ袋から低確率で入手
レンチ
室内の台所などの戸棚から低確率で入手
![](http://riidorezatudann.com/wp-content/uploads/2020/01/aba91e82bc19b17dd4323d338360323d-1024x576.jpg)
自力でクラフト
※要スキル
![](http://riidorezatudann.com/wp-content/uploads/2020/01/732f93fd6b88b623e89e40497b6fa458-1024x576.jpg)
レンチ作成に必要な材料
錬鉄:18個
機械部品:6個
ダクトテープ:3個
![](http://riidorezatudann.com/wp-content/uploads/2020/01/8305f8dbbc594933f6fd8d534be47dbf.jpg)
くぎ抜きハンマー
自力で作成
※要スキル
![](http://riidorezatudann.com/wp-content/uploads/2020/01/7f2b30e8f17a8f450ed2a1974653563d-1024x576.jpg)
くぎ抜きハンマーに必要な材料
錬鉄:18個
木材:9個
革:3個
ダクトテープ:3個
![](http://riidorezatudann.com/wp-content/uploads/2020/01/2a0b73b441087fd2b9391740e68ba91d.jpg)
木材
木を伐採
作業台の使い方
作業台の使い方は普段のクラフトと同じで、バックに必要な材料があるとクラフトすることができます。
下の画像が作業台を使っているときの画像です。
![](http://riidorezatudann.com/wp-content/uploads/2020/01/f993e72c091b8c80f5f50e8f52369744-1024x576.jpg)
特にいつものクラフト画面と変わりありません。
注意事項
作業台を使うときは1つ注意点があります。
それは、「作業台を使って作った(修理した)ものは作業台の出力に出てくる」ということです。
つまり、手元に保管しておきたい物は作業台を通さずにいままで通り手元でクラフトする必要があります。
これを忘れてしまっていると、いざというときにバックの中にアイテムがなくて取りに戻らないといけないという二度手間が発生してしまい。時間ロスになってしまいます。気をつけましょう。